スマートフォン専用ページを表示
ラリーグラス大名
福岡市中央区大名にある山とスキーの専門店です
- 1
2
3
4
5
..
次の10件>>
2020年09月26日
ブログお引越しします。
こんにちは。
この度、ブログをお引越しすることになりました。
新しいラリーグラスのブログはこちらから→
■
「note」というサービスです。
PCよりもスマホでの閲覧がメイン、という方にとっては、
とてもシンプルな作りなので見やすいのではないかと。
商品の紹介や遊びの記録等、
変わらずバシバシ発信していきたいと思っていますので、
引き続き、
どうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m
posted by ラリーグラス at 10:47| 福岡 ☁|
日記
|
|
2020年09月22日
緑川本流沢登りに行ってきました!
ブログお引越ししました。
新しいラリーグラスのブログはこちらから→
■
こんにちは!
ここ数日で一気に秋めいてきたこのタイミングで、夏を引きずりまくりの周平、再び沢登りに行ってきましたー!
今回は脊梁山地の緑川本流へ。
やはりこのあたりの沢の水はとにかくきれい!
この透明感!
ただ、ただ残念だったのは水が冷たーくなって、長く水に触れているとさ、さむい・・・
っということで、今回はあまりジャブジャブせずにスマートに登ることをテーマにして出発!
2週間前に来ていれば間違いなく泳いだのに〜・・・・
縁を歩きます。。
おぉ!この滝は!
高巻きます(笑)
青空の下ルンルンです。
少し深みのある所には、ヤマメが!
ここで周平、釣り竿を買うことを決意。
来年こそは!
滝もありますが歩きやすい。
高巻きも比較的しやすい。
めっちゃ突っ込んでいきたいけど、流石に今回は・・・
いや〜、このような場所で食べるおにぎりときたら
う、うまし!!!!!
昼も過ぎて、おなかも満たされると
やっぱり、沢登りといえば!
はい、ドボンッは1回はしないと〜
この後5分ほど震えておりました(笑)
ここからは一段と慎重に(笑)
途中の林道。
自然の恐ろしさを改めて思い知らされました。
岩登り
本来この沢を詰めていくと三方山に行きますが、今回は割愛して手前の尾根に取り付き縦走路を目指します。
縦走路。
快適♬
で、ここからが長かった!
地図に載っている登山道が・・・どこ??
っという状態が続き、最後林道に出るまでなかなか歩きました〜
行きはよいよい帰りは長い。
それでも楽しい山行ができました♬
周平
Home Page :
http://raliguras.com/
Online Shop :
https://raliguras.shop/
Instagram :
@raliguras
Twitter :
@raliguras
posted by ラリーグラス at 19:37| 福岡 ☁|
フィールドレポート
|
|
2020年09月20日
ALTRA OLYMPUS 4
ブログお引越ししました。
新しいラリーグラスのブログはこちらから→
■
時間を見つけ、コーヒーを飲みに裏山へ。
だいぶ涼しくなってきました。低山も秋が近づいてきてますね。
久しぶりのルートをいったんですが、台風でだいぶ荒れてしまってました。
これ以上大きい台風が来ないことを祈るばかりです。
ようやくあったかいコーヒーを飲みたくなる季節になってきましたね。
先日入荷したsosogu_ ですが、お陰様ですごい勢いで売れております。
sosogu_(S)、(S)極は欠品。他のサイズも欠品が出てきています。
次回入荷も未定ですので、気になる方はお早めにどうぞ。
オンラインショップからもお買い求めいただけます。
sosogu_
もうこれが無いとコーヒー淹れられません。(写真はsosogu_極)
・・・
最近、ずっと履いているOLYMPUS 4。めちゃめちゃ調子いいです。
長距離向けのマックスクッションシューズですが、ロングハイクやファストパッキングと使える幅が非常に広いなと感じさせる一足です。
アッパーが目の細かいメッシュに変更。通気性と耐久性がUP。靴の中で足への当たりは非常にしなやかでなめらか。
赤い部分のアウトソールはビブラムのメガグリップRを採用し、アウトソールは安心と信頼のグリップをもたらしてくれています。
マックスクッションシューズでありながら、このアウトソールの前足部は足の骨に合せて自然に曲がったり動いたりしやすいように作られ、
足裏感覚を損なわない作りとなっております。
かかとのアウトソールも左右に分かれており、不安定な足場に着地した際足の裏が地面の情報を感じ取ることができ、
マックスクッションがゆえの捻挫の予防にも一役買っています。
特にかかと側はシューズよりも地面に広く作られている(台形のようなフォルム)ため、
不安定な足場での安定感は抜群です。
岩の斜面でも気持ち良くグリップしてくれました。
今回とても気持ち良く感じた部分はヒールカップ。
今まで履いてきたアルトラのシューズの中でもおさまりが非常に良く感じました。
今回はハイキングスタイルで少し荷物を持っていたのですが、
ランはもちろん、荷重のかかるハイクやファストパッキングでも使いたくなるシューズに仕上がっております。
これ履いて秋の脊振でも走りに行こうかなと計画中の河邉がお送りしました。
是非一度足を入れに遊びにいらしてください。サイズによっては在庫無くなってきてますのでお早めにどうぞ!
オンラインショップからもどうぞ!
↓
ALTRA Olympus4
Home Page :
http://raliguras.com/
Online Shop :
https://raliguras.shop/
Instagram :
@raliguras
Twitter :
@raliguras
posted by ラリーグラス at 18:17| 福岡 ☁|
商品紹介
|
|
2020年09月17日
sosogu_
ブログお引越ししました。
新しいラリーグラスのブログはこちらから→
■
sosogu_ シリーズの取り扱いが始まりました。
お持ちのケトルの注ぎ口に取り付けることで、ドリップポッドのように細く、線のようにお湯を落とすことができます。
種類は通常のタイプと、注ぎ口がより極細の「極」シリーズの2種類。(左が通常のsosogu_。右がsosogu_極)
sosogu_(L)は直径20~17mmの注ぎ口のケトルに対応
(写真はEAGLE Products Campfire Kettle 1.5L)
sosogu_は18mm~15mmの注ぎ口のケトルに適合
(写真はスタッフ河邉私物のtrangia ケトル0.6Lとsosogu_(極))
取扱いが始まる前からコーヒードリップに愛用しておりました。
sosogu_(S)は直径17mm~13mm
(写真はEAGLE Products Campfire Kettle 0.7L)
UNIFLAME 山ケトル0.9Lなども適合します。
sosogu_(XS 極)は11mm~14mm
(写真はPrimusのライトテックケトル) XSは極細タイプの設定のみとなります。
個人的なおすすめはやはり「極」です。
このお湯の落ち方。芸術的な細さです。
真鍮製、金のsosogu_も入ってきています。
これは集めたくなっちゃいますね〜。
※ケトルを火にかける場合は取り外してください。
こだわってコーヒーの抽出をしたいあなたに、是非使っていただきたいアイテムです。
オンラインショップからもどうぞ!
↓
sosogu_ シリーズ
Home Page :
http://raliguras.com/
Online Shop :
https://raliguras.shop/
Instagram :
https://www.instagram.com/raliguras/
Twitter :
https://twitter.com/raliguras
posted by ラリーグラス at 20:45| 福岡 ☔|
商品紹介
|
|
2020年09月16日
解禁になったのでいざ阿蘇へ!
ブログお引越ししました。
新しいラリーグラスのブログはこちらから→
■
9月11日に
8月の噴火警戒レベルの引き下げ及び阿蘇火山防災会議協議会による火口周辺規制解除
に伴い
仙酔尾根ルート、砂千里ルートが
通行可能になったので、これは行かねば!と周平ちんたら走りに行ってきましたー!
あ、ちなみに今回一人だったので風景の写真ばかりになってますのであしからず〜
6:00に阿蘇駅をスタート
行ってくるもぉ〜
根子岳&すすき 秋ですね〜♬
仙酔尾根(通称バカ尾根)長いんだよなー
おぉ〜、九重方面もいい感じやないですか〜
登山口までアスファルトを1時間30分ほど走って、ようやく登山スタート!
出だしは草ボーボーの中をちょっと歩くと
お次はゴロゴロ斜面、稜線まで続きます きっつ〜
バカ尾根のばかー
一人でひーこら言いながらガッツリ日を浴びながら(木が生えていないので日影がない。。)9時前には高岳到着。
いや〜、でもこの景色をを見るとやはり頑張って良かった♬
ここからはルンルンでっす
中岳もいい感じ♬
後ろは火口。中は見れないけど本日もなかなかな白煙が。
メッチャ走れる稜線
サイコーっす
お次は少し回り込む感じで名所
砂千里ヶ浜
一面 すなーーー!
久しぶりにここに来れたのでテンション上がりますー♬
っと、ここでテンション上がったこともう一つ!
お客さんグループにバッタリ遭遇!
くみちょー、写真ありがとうございまーす!!
いや〜、こういうときってなんか嬉しくてテンション上がりますね〜♬
今回履いている
TOPO
TERRAVENTURE 2
をしっかり営業して(笑)
またまた一人ラン!
中岳火口
火山ガスは問題なしの青ランプでした。
さっ、草千里ヶ浜へ車道横の遊歩道をのんびりラン。
真夏はしんどいだろ〜な〜
草千里ヶ浜につくと放牧地を突っ切って烏帽子岳へ!
もっと青空だったな〜
烏帽子岳の写真を撮り忘れたので割愛。
最後は土産物屋越の対面にある 杵島岳へ。
いや〜、この杵島岳が一番疲れたかも。。
コンクリ道&階段。
それでも山頂に上がるとやっぱり登ってよかたよー
阿蘇方面がバッチリ見えます。
道路まで下りると阿蘇駅まではひたすらコンクリ&アスファルト道。
登りなし、平坦、やや下りののんびりラン。
今回は36kmでちょうど8時間でした!
ん〜、満足の休日でした♬
帰りの二重峠より。
周平
Home Page :
http://raliguras.com/
Online Shop :
https://raliguras.shop/
Instagram :
https://www.instagram.com/raliguras/
Twitter :
https://twitter.com/raliguras
posted by ラリーグラス at 22:24| 福岡 ☁|
フィールドレポート
|
|
2020年09月13日
「第15回 脊振クリーンアップ登山」開催のお知らせ
ブログお引越ししました。
新しいラリーグラスのブログはこちらから→
■
「第15回 脊振クリーンアップ登山」開催のお知らせです。
10月11日(日)。
脊振の自然を愛する会の皆さんと一緒に、ゴミを拾いながら山登りをする、毎年恒例のクリーンアップ登山。
ラリーグラスからもお手伝いで1〜2名派遣予定です!(`_´)ゞ
(スケジュール調整中)
今年は、花乱の滝ルートから金山の往復。約6時間の健脚コース。
詳細は以下。
早良区のホームページをご覧ください。
▷
イベント詳細ページ
◁
参加にはお申し込みが必要です。
コロナウイルス感染拡大防止のため、定員は例年の半分の20名。
先着順となるようですので、
お早めにお願いします。
10月中頃と言ったら、山登りにちょうど気持ちの良い季節です。
大自然の中で思いっきり深呼吸して、すっきり汗をかいて。心も身体もきれいに。
そして山もきれいに。
のんびり楽しく歩きましょう。^^
ラリーグラス
Home Page :
http://raliguras.com/
Online Shop :
https://raliguras.shop/
Instagram :
https://www.instagram.com/raliguras/
Twitter :
https://twitter.com/raliguras
posted by ラリーグラス at 15:14| 福岡 ☁|
日記
|
|
2020年09月12日
10月よりイベントを再開します!
ブログお引越ししました。
新しいラリーグラスのブログはこちらから→
■
新型コロナウィルスの感染対策の為、4月からイベントを中止していましたが・・・
10月より、再開することになりました。
来年3月までの予定が出来ましたので、載せておきますね。
大変、お待たせいたしました。以前のように、皆さんと楽しく山を歩けることを嬉しく思います。
出来る限りの感染防止対策をとりながら、協力していただけると幸いです。
ただ、状況によっては中止となり、ご迷惑をおかけすることがあるかもしれません。
詳細につきましては、店頭にてご確認下さいませ。
皆様の参加を、お待ちしております・・・
ラリーグラス
Home Page :
http://raliguras.com/
Online Shop :
https://raliguras.shop/
Instagram :
https://www.instagram.com/raliguras/
Twitter :
https://twitter.com/raliguras
posted by ラリーグラス at 19:26| 福岡 ☁|
日記
|
|
2020年09月09日
台風一過の洗谷
ブログお引越ししました。
新しいラリーグラスのブログはこちらから→
■
こんにちは(こんばんは)
スタッフ田村です。
皆さん、台風は大丈夫だったでしょうか。
福岡市内は、思ったより雨も風も強くなかったので、安心しました。
お店も無事でした。
さて、台風一過の8日の火曜日。
井原山周辺を歩いてきました。
洗谷を遡行しました。
洗谷コース入口
今回ひとりだったのですが、
一応、沢登りのウェアと靴に着替え。
小魚が釣れそうな、砂防堤をいくつか越えたら入渓です。
入渓
しばらくジャブジャブとやっていると...
む...
むむ...
むむむ〜!!
もともと、倒木の多いコースとは聞いていたのですが、
これは今回の台風でまただいぶやられていますね。。
沢登りの対象としては、なかなかキビシイかもしれません。
遡行できないことはないのですが、これはたぶん「面白い」よりも「ツライ」が先にくるかも。です。。
とは言え、
進んで行くとなかなか良い感じの滝があったり。
登山道が並行して続いていることもあり、
高巻きも容易です。
と言うより、
「ここは...!」という箇所にはちゃんとロープがあります。
有難いロープ。
次第に沢は細くなり、水量は減り、谷はしーんと静かになります。
ザザーという沢の音とともに登ってきたので、この静けさがなんだかとても神秘的。
源流に向かって忠実に沢を詰めていく、という楽しい遊び。
次第に涸れ谷に。
奥に見えるのが縦走路。
最後はギューンと急登を頑張って登ると、藪漕ぎもほとんどなく、すぐに井原山〜雷山の縦走路へ。
洗谷の詰めは急登
そして、水無鍾乳洞経由で、野河内方面へ下山しました。
理由は、下山後に冷たいドリンクが飲みたかったから!
(曲渕バス停付近には自動販売機がある)
ということなんですが、
野河内の林道が、倒木で
通行が非常に難しい
状況になっていましたので、
くれぐれもご注意ください。
というわけで、
台風の影響で仕事が溜まっており、残業の田村でした。
オンラインショップの方も、
明日からは、通常通り出荷できそうです。
セール品も少しずつですがアップしていますので、是非ごらんください。
ラリーグラス オンラインショップ
それではまた!^^
ラリーグラス
Home Page :
http://raliguras.com/
Online Shop :
https://raliguras.shop/
Instagram :
https://www.instagram.com/raliguras/
Twitter :
https://twitter.com/raliguras
posted by ラリーグラス at 21:24| 福岡 ☁|
フィールドレポート
|
|
2020年09月06日
明日9/7(月)は臨時休業致します
こんにちは。
念のため再度お知らせを。
明日9月7日月曜日は臨時休業とさせていただきます。
翌日8日火曜日は店休日なので次の営業は9日水曜日からとなります。
皆様も十分ご注意ください。
9日よりまた皆様のご来店をお待ちいたしております。
宜しくお願い致します。
posted by ラリーグラス at 19:02| 福岡 ☁|
日記
|
|
2020年09月05日
臨時休業のお知らせ
こんにちは。
本日より、半期に一度の在庫一掃セールが始まりました。
雨の中、たくさんの方にお越しいただいております。
ありがとうございます。
台風が近づいてきています。
誠に勝手ではございますが・・・
9/7
(月)は台風10号の接近により
臨時休業とさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します
。
明日は通常通り営業いたします。
非常時に役立つランタン・食品・ガス缶など、品薄になりつつあるので、ご入用の方はお早めにどうぞ。
出来る限り対応させていただきます。
今まで経験したことのない、大型の台風のようです。
しっかり準備をされて、皆様どうぞ、安全な場所でお過ごしくださいませ。
posted by ラリーグラス at 17:47| 福岡 ☁|
日記
|
|
- 1
2
3
4
5
..
次の10件>>
検索
最近の記事
(09/26)
ブログお引越しします。
(09/22)
緑川本流沢登りに行ってきました!
(09/20)
ALTRA OLYMPUS 4
(09/17)
sosogu_
(09/16)
解禁になったのでいざ阿蘇へ!
(09/13)
「第15回 脊振クリーンアップ登山」開催のお知らせ
(09/12)
10月よりイベントを再開します!
(09/09)
台風一過の洗谷
(09/06)
明日9/7(月)は臨時休業致します
(09/05)
臨時休業のお知らせ
カテゴリ
日記
(933)
フィールドレポート
(154)
イベント
(43)
商品紹介
(145)
過去ログ
2020年09月
(11)
2020年08月
(14)
2020年07月
(8)
2020年06月
(11)
2020年05月
(17)
2020年04月
(15)
2020年03月
(9)
2020年02月
(10)
2020年01月
(12)
2019年12月
(8)
2019年11月
(13)
2019年10月
(22)
2019年09月
(11)
2019年08月
(6)
2019年07月
(18)
2019年06月
(12)
2019年05月
(7)
2019年04月
(15)
2019年03月
(8)
2019年02月
(6)
商品紹介
ラリーグラス
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。